ウェルテ
カートを見る
メニュー
H O M E
お知らせ
特定商取引法
カテゴリー2
全件表示 (247)
セキュリティ (8)
ゲーム (64)
VR/AR/MR (19)
ネコグッズ (4)
ロボット/AI (9)
AV (18)
スマホ/タブレット/ノートPC/パソコン (91)
ハンドメイド (2)
ドローン (7)
エコ (6)
仮想通貨
スマートウォッチ (1)
モビリティ (1)
ミニマリスト (2)
健康 (2)
クラウドファンディング (23)
国家政治経済 (2)
爵位 (5)
ウクライナ支援 (3)
未分類 (3)
ホーム
>
全件表示
>
スマホ/タブレット/ノートPC/パソコン
スマホ/タブレット/ノートPC/パソコン
並べ替え :
新着順
▼商品名順
▲価格順
表示件数 :
3
6
9
12
15
18
25
30
60
90
NexDock Wireless
89,800 - 99,800円
Steam Deck対応スマホをワイヤレス接続でノートパソコンとして使う「NexDock Wireless」予約受付開始
日本未発売のゲーム関連商品をネット通販するウェルテは、米Nex Computer社製「NexDock Wireless」の予約受付を開始すると発表しました。
スマートフォンは娯楽に仕事にと1台でいろんな役割を果たしてくれますが、「もう少し大きな画面でこのゲームを楽しみたい」や「キーボードがあればもっと高速に文字入力ができるのに」と思う人もいるはず。そんなときに役立ってくれる、ワイヤレス接続するだけで13.3インチフルHD液晶とフルキーボードが使えるようになるガジェットが「NexDock Wireless」です。
「NexDock Wireless」は、今回で第五世代です。「NexDock」は、2016年にクラウドファンディングプラットフォームのIndiegogoで出資を募り、約4,000万円を集めて製品化されました。「NexDock 2」は、2019年にクラウドファンディングプラットフォームのKickstarterで出資を募り、5,300万円を集めて製品化されました。「NexDock Touch」からはメーカー直販のみです。
「NexDock Wireless」は、CPUもメモリーもOSも搭載していない「バッテリー内蔵のフルキーボード付きディスプレイ」。使い方は非常に簡単で、スマートフォンをワイヤレス接続するだけ。
スマートフォンの画面を13.3インチに拡張した上でキーボードが使え、360度回転のタッチパネルディスプレイ対応で、タブレットとして使用できるので、ビジネスでの活躍も期待できます。
もちろん、娯楽目的でも活躍します。ゲームや動画再生にフルHD液晶が役立ちます。
Android OSの機器やRaspberry Pi、Steam Deckなどのゲームコンソールにも接続することができます。
外出先でもゲーマーPCとして活躍します。
Google Stadia、Nvidia GeForce Now、Microsoft xCloudなどのクラウドゲーミングアプリをスマホにダウンロードして、「NexDock Wireless」で最新のコンソールゲームをプレイすることができます。
従来通り、USBによる有線接続にも対応するほか、新たにBluetoothとMiracastを利用した無線接続をサポートしています。
YouTubeレビュー動画
Turn Your Phone Into a Laptop With The New NEXDOCK Wireless! Works With Steam Deck
https://www.youtube.com/watch?v=AO5E6brbF80
今回、日本は出荷先対象国ではないため、米国を迂回して日本に配送します。この為、残念ですが、米国の売上税と日本の消費税が二重にかかるため、商品価格が上がります。
3.46インチチビスマホ「UNIWA X60」
12,800 - 26,800円
カードより小さい3.46インチのチビスマホ「UNIWA X60」
世界の珍品ネット通販のウェルテは、UNIWA社製スマートフォン「UNIWA X60」の輸入販売を開始すると発表しました。
ディスプレイは、3.46インチで本体サイズはカードより小さいにも関わらず、Androidスマートフォンとしての基本機能は有しています。
カメラは、メイン500万画素フロント200万画素でLEDフラッシュと光センサがあり、顔認証対応です。
通信ネットワークは4G対応、SIMはデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)です。
Google Play Store搭載です。
本体カラーは3色で、ブラック/ブルー/グリーンです。
5.5インチミニPCの三代目「GOLE1 PRO」
33,800 - 62,800円
オヤジ殺しが帰ってきた!5.5インチミニPCの三代目「GOLE1 PRO」クラウドファンディング開始
クラウドファンディング購入代行のヴェルテは、Higole社製5.5インチミニPC「GOLE1 PRO」の取扱を開始すると本日発表いたしました。
「GOLE1 PRO」は2016年にクラウドファンディングサイトIndiegogoで目標金額の8倍以上の資金を集める大ヒットで話題になったGOLE1、GOLE1 Plusの後継最新機種です。
今回もクラウドファンディングサイトIndiegogoでキャンペーンを開始いたしました。
HIGOLE PC 2022 The Newest Touch MINI Portable PC
https://www.indiegogo.com/projects/higole-pc-2022-the-newest-touch-mini-portable-pc/x/14840122#/
HIGOLE PC 2022 The Smallest MINI Touch Screen PC
https://www.youtube.com/watch?v=Yp-yIOx43co
the world 's smallest mini pc with touchscreen
https://www.youtube.com/watch?v=raeZEzzu6Ck
「GOLE1 PRO」は、5.5インチタッチディスプレイを搭載したWindowsマシンです。豊富なI/Oポートを装備し、もちろん日本人にも嬉しい日本語設定可能(多言語版)です。
USB Type-Cポート1つ、USB Type-Aポート4つ、さらに新たに先代までは1つしかなかった標準HDMIポートが今回は2つも搭載されています。
なので、ネットフリックスやHulu、Amazonプライムビデオ、YouTubeといった動画配信サービスが視聴できます。また、Windows対応ゲームを楽しむ、といった使い方も可能です。
他にも3.5mmイヤフォン端子、有線LAN端子も搭載されています。
内蔵マイク、内蔵スピーカー、MicroSDカードスロットも装備しています。
おっと申し遅れました。Windows11 Pro/ubuntu/Linuxマルチブート対応です。
今回、CPUの違いで2機種あります。Intel Celeron J4125版とIntel Celeron N4000です。
F(x)Tec Pro1-X
SOLD
103,800 - 162,800円
スライドキーボード搭載スマホ「F(x)Tec Pro1-X」一般販売
世界の珍品・キワモノばかり取り扱うネット通販のヴェルテ(長崎県長崎市)は、英国F(x)Tec社製スライドキーボード搭載スマートフォン「F(x)Tec Pro1-X」の一般販売を開始すると発表いたしました。
英国F(x)Tec社は、2019年にスペイン・バルセロナで開催されたモバイル通信見本市「MWC Barcelona 2019」で前端末「F(x)Tec Pro1」を発表しましたが、「F(x)Tec Pro1-X」はその後継の新端末です。
英国F(x)Tec社は、2017年にクラウドファンディングを実施したMoto Z向けの拡張ユニット「Keyboard Mod」を開発していたLivermorium社を前身とするモトローラ・グループのスタートアップ企業です。Keyboard Mod自体は2018年にごく少数を出荷したのちにプロジェクト終了となりましたが、そのリソースを活かし、スライドキーボードを備えた前機種「F(x)Tec Pro1」をリリースしましたが、出荷の途中で未達組も新端末「F(x)Tec Pro1-X」に変更されました。
特長
・Android 11/LineageOS/Ubuntu TouchからブートOSを選択可能
・スライド式QWERTYキーボードを搭載
いよいよこの新端末の出荷開始にあわせて、一般販売分の予約受付を開始いたします。
Astro Slide 5G Transformer日本語版
123,800 - 142,800円
英プラネットコンピュータズ社製PDA「
Astro Slide 5G Transformer
日本語版」の日本国内における一般販売の予約受付です。
クラウドファンディングサイト米Indiegogoで日本時間2020年3月30日にスタートしたキャンペーンは目標金額の18万ユーロをわずか数時間で突破し、製品化が決定され、現在46万ユーロを集めました。
Astro Slide 5G Transformer
The most powerful 5G Smartphone and Pocket Computer hybrid
https://www.indiegogo.com/projects/astro-slide-5g-transformer/x/14840122#/
往年のあの名機PDA「Psion」(サイオン)を手がけたデザイナーのMartin Riddiford氏がデザインした「Gemini PDA」「Cosmo Communicator」を世に送り出した英プラネットコンピュータズ社の新製品です。
今回もMartin Riddiford氏がデザインした「アストロスライド日本語版」は、キーボード付小型Androidノートパソコンであり、PDAです。メインディスプレイとして6.53インチディスプレイを搭載。バックライト付きの物理キーボードを装備します。キーボードレイアウトは日本語かなキーボードを含む21種類が用意されています。
私たちプラネットコンピュータ社は「アストロスライド(Astro Slide)」と名付けられた新しいフラッグシップスマートフォンを発表しました。
アストロスライドは、世界最速の5Gのキーボードスマートフォン。ワンタッチで、強力なポケットコンピュータにスマートフォンを変身させるそれは驚くような新しいRockUpスライダヒンジを備えた最新で画期的なデバイスです。 6.53インチのタッチスクリーン、スライド収納する完全に物理的なバックライト付きキーボード。使用しないときは、キーボードは、片手で簡単に収納されます。
アストロスライドは現在クラウドファンディングサイト米Indiegogoにてキャンペーンを展開中です。
アストロスライドは、MediaTek社製Dimensity 1000のチップセット、Android 10を搭載して出荷されます。将来的にはLinuxなどの他のOS用のマルチブート機能を提供します。
アストロのより多くのエキサイティングな機能は次のとおりです。
・デュアル5G
・Wi-Fi 6
・最小6GBのメモリと128GBのストレージ
・4800万画素の背面カメラ
・500万画素の前面カメラ
・指紋センサー
・タッチペイ支払に使えるNFC
・NanoSIM×2、eSIM×1のSIMカードスロット
・ワイヤレス充電
・MicroSDカードでストレージ拡張可能
アストロスライドは、これまでのユーザーコミュニティからのフィードバックに基づいて設計されています。今後もご希望をWeb、ソーシャルメディアでハッシュタグ#GoGoAstroを使ってお寄せ下さい。
Moto edge X30グローバル版
53,800 - 93,800円
米モトローラ社製Snapdragon 8 Gen 1搭載スマホ「Moto edge X30グローバル版」先行取扱い開始
日本未発売のゲーム関連商品をネット通販するヴェルテは、日本未発売の米モトローラ社製Snapdragon 8 Gen 1搭載スマホ「Moto edge X30グローバル版」の先行取り扱いを開始いたします。
SoCには最新ハイエンド向けであるSnapdragon 8 Gen 1を搭載しています。
ディスプレイは6.7インチ液晶で、リフレッシュレートは144Hzでタッチサンプリングレートは576Hzと、ゲーミングスマホとしても十分なスペックです。
メインカメラは、トリプルカメラを搭載し、5000万画素メイン+5000万画素超広角+200万画素深度センサーとなっています。
フロントカメラは、6000万画素です。
5000mAhのバッテリーを搭載しており、68Wの急速充電に対応。
Motorola EDGE X30 OFFICIAL - Snapdragon 8 Gen1 + 144Hz DISPLAY!
https://www.youtube.com/watch?v=QygeNSa5e24
ヴェルテでは、正規ルートで取扱いのないラインナップに特化した日本未発売のゲーム関連商品をネット通販しています。
4.8インチコンパクトスマホ「K-Touch S11S」
13,800 - 22,800円
4.8インチコンパクトスマホ「K-Touch S11S」を国内販売
世界の珍品・キワモノばかり取り扱うネット通販のヴェルテ(長崎県長崎市)は、Anicaテクノロジー社製コンパクトスマホの最新版「K-Touch S11S」の国内販売を開始すると発表いたしました。
K-Touchシリーズ最新のコンパクトスマホ「K-Touch S11S」は、4.8インチディスプレイを搭載し、本体サイズは高さ134×幅56×奥行10mmのコンパクトサイズ。日本語対応、Android、GoogleプレイストアなどGMS(Google Mobile Service)搭載です。
カラーバリエーションは3色で、ブラック/グリーン/ゴールドです。
3インチコンパクトスマホ「SOYES XS12」
13,800 - 22,800円
3インチコンパクトスマホ「SOYES XS12」を国内正規販売
世界の珍品・キワモノばかり取り扱うネット通販のヴェルテ(長崎県長崎市)は、Shenzhen Soyes Science & Technology社(中華人民共和国深セン)製コンパクトスマホの最新版「SOYES XS12」の国内販売を開始すると発表いたしました。
SOYESシリーズ最新のコンパクトスマホ「SOYES XS12」は、3インチディスプレイを搭載し、日本語対応、Android 9.0、GoogleプレイストアなどGMS(Google Mobile Service)搭載です。本体サイズは、高さ89×幅43×奥行10.8mmと非常にコンパクトです。。
カラーバリエーションは3色で、ブラック/ブルー/ピンクです。
ヴェルテは、Shenzhen Soyes Science & Technology社の日本国内における正規代理店です。
13.3インチモバイルキーボードディスプレイ「UPERFECT X」
36,800 - 58,800円
世界の珍品・キワモノばかり取り扱うネット通販のヴェルテ(長崎県長崎市)は、UPERFECT社製キーボード一体型13.3インチモバイルディスプレイ「UPERFECT X」の取り扱いを開始すると発表いたしました。
13.3インチ10ポイントタッチスクリーンのキーボード付きモバイルディスプレイです。
インターフェイスにUSB Type-CとMini HDMIを装備し、iPhone、スマホ、ミニPC、ゲーム機などを接続することができます。
レビュー記事(当店とは無関係です。)
UPERFECT X : キーボード一体型モバイルディスプレイを試す
http://mikioblog.dolphinsystem.jp/2021/07/uperfect-x.html
13.3インチ キーボード付きポータブルモニターの特徴。ミニPCやスマホとの接続で活躍すること間違いなし
https://www.sumahoinfo.net/entry/uperfect-x-spec/
realme GT Master Editionシリーズ グローバル版
41,800 - 78,800円
INFOBARの深澤直人デザインスマホ「realme GT Master Editionシリーズ グローバル版」取扱開始
ヴェルテは、INFOBARの深澤直人デザインスマホ「realme GT Master Editionシリーズグローバル版」の取り扱いを開始いたします。
Realme GT Master Editions Official Introduction
https://www.youtube.com/watch?v=qXdxbF9Cqyc
ハイエンドモデルの「realme GT Master Explorer Edition」 、ミドルレンジモデルの「realme GT Master Edition」があります。
デザインは、INFOBARの日本人デザイナー深澤直人氏が担当。スーツケースにインスパイアされたデザインとなっており、「旅」をテーマとしているとのことです。
ハイエンドモデルの「realme GT Master Explorer Edition」のOSはAndroid 11ベースのrealme UI 2.0を搭載しています。
SoCはハイエンド5GチップセットQualcomm Snapdragon 870を採用しており、メモリは8/12GB、ストレージは128/256GBとなっています。
ディスプレイは、6.55インチ曲面サムスン製有機ELを採用し、リフレッシュレート120Hz、タッチサンプリングレート480Hzとゲームミングスマホとして使えるスペックで、解像度は1080×2400のフルHD+、100% DCI-P3の色空間に対応しています。
メインカメラはソニーIMX766を採用し、5000万画素のメイン(広角)+1600万画素の超広角+200万画素のマクロのトリプルカメラを搭載。OIS(光学式手振れ補正)を搭載しています。
フロントカメラはパンチホール式で、3200万画素のソニーIMX615を採用しています。
その他、ストリートスナップを実現するリコーとの提携によるストリートフォトグラフィーモードなどカメラ機能が充実しています。
バッテリー容量は4500mAhで、最大65Wの有線急速充電に対応しており、13分で50%、33分で満充電が可能としています。また、オーディオにはDolby Atmos対応、ハイレゾのデュアルスピーカーを搭載しています。
本体カラーは4色で、スーツケースデザインがベージュとグレーの2色に加え、通常のドーンとホワイトの2色です。
サイズは高さ159.9mm×幅72.25mmで全デザイン共通です。
厚みと重量はスーツケースデザインと通常で異なり、スーツケースデザインが厚み8.8mm、重量183.5g。通常が厚み8.0mmで重量185gとなっています。
ミドルレンジモデルの「realme GT Master Edition」の、realme GT Master Explorer Editionとのスペックの相違は以下の通りです。
SoCはミドルレンジ5GチップセットQualcomm Snapdragon 778Gを採用しており、メモリは8GBのみです。
ディスプレイは、6.43インチストレートスクリーンサムスン製有機ELで、タッチサンプリングレート360Hzとなっています。
メインカメラについては、センサーメーカー不明で6400万画素(広角)+超広角800万画素です。OIS(光学式手振れ補正)は搭載していません。
その他、バッテリー容量は4300mAhで、Dolby Atmosは未対応です。
本体カラーは3色で、スーツケースデザインはグレーのみです。
サイズは高さ159.2mm、幅73.5mmで全デザイン共通です。
厚みと重量はスーツケースデザインと通常で異なり、スーツケースデザインが厚み8.7mm、重量178g。その他が厚み8.0mmで重量174gとなっています。
ヴェルテでは、正規ルートで取扱いのないラインナップに特化した日本未発売の商品をネット通販しています。
OnePlus Nord 2 5Gグローバル版
47,800 - 79,800円
Dimensity 1200-AI搭載スマホ「OnePlus Nord 2 5Gグローバル版」輸入販売
日本未発売のゲーム関連商品をネット通販するヴェルテは、OnePlus社製スマホ「OnePlus Nord 2 5Gグローバル版」の輸入販売の予約受付を開始いたします。
OnePlus社は、2021年7月22日に5Gスマートフォンの新製品「OnePlus Nord 2 5G」を発表しました。Nordシリーズの注目モデルで、2020年に大ヒットした「OnePlus Nord」の後継機種にあたります。
残念ながら、現時点でOnePlus Nord 2 5Gの日本発売の公式アナウンスはありませんので、並行輸入での取扱いを開始するものです。
OnePlus Nord 2 5Gの特長
・Dimensity 1200-AI搭載のミドルレンジのスマートフォン
・ソニーIMX766センサー採用カメラ
・65W有線急速充電
Introducing OnePlus Nord 2 5G
https://www.youtube.com/watch?v=L_sQXMjAasA
搭載SoCはOnePlus社とMediaTek社による共同開発のDimensity 1200-AIで、Dimensity 1200をベースにAIチューニングが施されたものです。
ディスプレイは、6.43インチの有機EL(2400×1080)を搭載し、最大90Hzのリフレッシュレート対応です。
メインカメラにはソニー IMX766センサーを採用し、5000万画素(標準 光学式手ブレ補正 F1.88)+800万画素(119.7°広角 F2.25)+200万画素(マクロ F2.4)のトリプルカメラを実現しています。
フロントカメラにはソニー IMX615センサーを採用し、3200万画素( F2.45)のシングルカメラを実現しています。
バッテリー容量は4500mAh、最大65Wの急速有線充電規格「Warp Charge 65」に対応し、対応急速充電器を同梱しています。
グローバル版の本体カラーは、グレー、ブルーの2色展開です。
FICIHP
64,800 - 77,800円
12.6インチディスプレイ・キーボード一体型タブレット「FICIHP」取扱い開始
ヴェルテは、Shenzhen Pengling Zhichuang Technology社製12.6インチディスプレイ・キーボード一体型タブレット「FICIHP」の取り扱いを開始すると発表しました。
クラウドファンディングサイト米Kickstarterで日本時間2021年6月30日にスタートしたキャンペーンは目標金額の3万8,834香港ドルを突破し、製品化が決定され、現在78万香港ドルを突破し、今なお増額中です。
FICIHP Multifunctional Keyboard with 12.6 inches Touchscreen
https://www.kickstarter.com/projects/ficihp/ficihp-multifunctional-keyboard-with-126-inches-touchscreen
Now on Kickstarter: Ficihp Multifunctional Keyboard With 12.6 Inches Touchscreen
https://www.youtube.com/watch?v=EVnz9VyrbWY
「FICIHP」は、12.6インチタッチディスプレイとキーボードが一体となったタブレットで、Windows/MacOS/Androidに対応しています。
PCやスマホに接続すると、タッチ操作対応のセカンドスクリーンとして機能します。
「FICIHP」をUSB Type-Cケーブルでスマホに接続すると、このユニークなキーボードがすぐにスマホのディスプレイとして機能し始めます。この機能は現在、Huawei EMUIやSamsung DeXなどのモバイルオペレーションシステムに対応しています。
また、キーボードはシザータイプのK1と、メカニカルタイプのK2の2種類があり、ゲーミングキーボードよろしくRGB発光するバックライトに対応しています。
「FICIHP」は、15種類以上のRGBバックライトの設定が可能です。気分に合わせてキーボードの明るさを調整することもできます。あなたの職場をカラフルに彩り、ゲームだけでなく、あなたの作業リズムに合わせて変化させることができます。
また、USBハブとしても機能します。背面には、USB Type-Cのほか、USB2.0 Type-Aポートが2つ搭載されているため、外付けストレージなどをUSBハブ的に接続することができます。
Redmi K40 Gaming Editionグローバル版
33,800 - 67,800円
コスパNO.1ゲーミングスマホ「Redmi K40 Gaming Editionグローバル版」予約受付開始
日本未発売のゲーム関連商品をネット通販するヴェルテは、Xiaomi社製ゲーミングスマートフォン「Redmi K40 Gaming Editionグローバル版」の取り扱いを開始いたします。
「Redmi K40 Gaming Editionグローバル版」は、Xiaomi社のサブブランドであるRedmi初のゲーミングスマートフォンで、4月27日に発表されました。中国版の出荷は既に開始されており、未搭載だったGoogle Mobile Service(GMS)もMIUI 12.5.5.0にアップデートされて搭載されるようになりました。6月からはグローバル版の出荷を開始します。
MediaTek製の最新ハイエンド向けSoCであるDimensity 1200を搭載し、最大120Hzのリフレッシュレート、最大480Hzのタッチサンプリングレートに対応の6.67インチ有機ELディスプレイを搭載しています。
Dimensity 1200は、プロセッサの処理性能を測るAntutuスコアで724,495点を記録しています。
最大の特長は、ポップアップする側面の物理ショルダーキーです。必要な場合だけLRボタンのように使うことができます。
ヴェルテでは、正規ルートで取扱いのないラインナップに特化した日本未発売のゲーム関連商品をネット通販しています。
Red Magic 6Rグローバル版
52,800 - 87,800円
日本未発売のゲーム関連商品をネット通販するヴェルテは、Nubia社製ゲーミングスマートフォン「Red Magic 6Rグローバル版(Red Magic 6Racing)」の販売を開始いたします。
「Red Magic 6Rグローバル版(Red Magic 6Racing)」は、最新Red Magicシリーズの、低価格下位モデルで、SoCがQualcomm Snapdragon 888、5Gに対応した地上最強パワーの量産型ゲーミングスマホです。
ZTE Axon 30 Proをベースに、400Hzタッチサンプリングレートのショルダートリガー、最大360Hzタッチ感度・144Hz駆動表示の6.67インチ有機ELディスプレイ、液冷冷却システム搭載です。
普段使いも可能な普及型ゲーミングスマホです。
ヴェルテでは、正規ルートで取扱いのないラインナップに特化した日本未発売のゲーム関連商品をネット通販しています。
レノボゲーミングスマホ「Legion Phone Duel 2」
109,800 - 170,800円
レノボ第二世代のゲーミングスマホ「Legion Phone Duel 2」
レノボ社製ゲーミングスマートフォン「Legion Phone Duel 2」の取扱を開始いたします。
レノボ第二世代のゲーミングスマホです。
革命的なLegion Phone Duel 2をご紹介します。ツインターボファンとオクタトリガーを搭載し、ゲーム機のコントローラーのようなゲーム体験ができるフラッグシップゲーミングスマートフォンです。
5Gに対応したSnapdragon 888を搭載し、横から飛び出すポップアップカメラ、デュアル冷却システム搭載、デュアル90W充電対応大容量5,500mAhバッテリー、144Hz駆動表示、720Hzタッチ感度のディスプレイ搭載の地上最強パワーのゲーミングスマホです。
充電ポートのUSB Type-Cポートは2つあり、別売の充電アダプターで90Wの急速充電に対応します。2本のケーブルで1度に充電すると、30分で充電が完了します。
中国名が「Legion 2 Pro」、グルーバル名が 「Legion Phone Duel 2」です。
Amazon Echo Frames第二世代
38,800 - 48,800円
日本未発売のアマゾン社製スマートグラス「Amazon Echo Frames第二世代」を輸入販売
世界の珍品・キワモノばかり取り扱うネット通販のヴェルテ(長崎県長崎市)は、米アマゾン社製スマートグラス「Amazon Echo Frames第二世代」の輸入販売を開始すると発表いたしました。
「Amazon Echo Frames第二世代」は米国時間2020年11月19日に予約受付を米国限定で開始し、12月10日に出荷を開始しました。
「Amazon Echo Frames第二世代」は音声アシスタント「Alexa」を搭載したスマートメガネです。従来の第一世代は、2019年に招待制で限定的に発売された実験的な製品でした。第二世代となったAmazon Echo Framesはようやく一般発売され、誰でも購入できますが米国内限定です。
フレームのテンプルにマイクとスピーカーを配置し、iPhone、Androidスマホと接続して、音楽再生、通話、Alexaの操作が可能です。フレームボタンを押すとSiriやGoogle音声アシスタントの操作が可能です。
Echo Frames – Eyeglasses with Alexa
https://www.amazon.com/dp/B083C58VDP/
Echo Frames: Eyeglasses with Alexa
https://www.youtube.com/watch?v=gmVgPF4ofsE
第二世代となったAmazon Echo Framesは、第一世代と比べ、バッテリー駆動時間が40%延びたほか、逆さに置いて3秒以上たつと自動的に電源が切れるようになっています。また、周囲の雑音に合わせてボリュームを自動調整することができます。フレーム本体カラーは、Classic Black、Horizon Blue、Modern Tortoiseの3色が提供されます。
当然、今回の輸入販売は米アマゾン社は一切関知しておりません。
世界的に日本が販売対象地域から外されることが続いております。当店は世界の最新技術の製品を日本に輸入販売してまいります。
MSXパソコン「MSXVR」
70,800 - 84,800円
ついに出荷開始!懐かしのMSXパソコンの新製品「MSXVR」一般販売
3年に及ぶ開発期間を経て、事前予約を受け付けていたスペインのMSXVR Computer社製MSXパソコン「MSXVR」はこの程、出荷を開始いたしました。
これを受けて、ヴェルテは、「MSXVR」の一般販売分の新規予約受付を開始すると発表いたしました。
下記は到着報告のユーザーによるレビュー動画です。
MSXVR Unboxing y review | primeras impresiones
https://www.youtube.com/watch?v=VJ4w3VB9Fvc
MSXパソコンとは、パソコン黎明期の1983年にマイクロソフトと日本のアスキーによって提唱された8ビット・16ビットのパソコンの共通規格「MSX」によって設計開発製造されたパソコンであり、MSXとその後継規格であるMSX2(1985年)、MSX2+(1988年)、MSXturboR(1990年)の総称でもあります。
MSXパソコン「MSXVR」は、Raspberry PiをMSX-Engine として採用し、MSX、MSX2、MSX2+、MSXturboRに対応し、本体・キーボード一体型で、MSXカートリッジを4スロットに装備しています。
MSX以外にも、ZX Spectrum、Amstrad CPC、コモドール64、コレコビジョンにも対応しており、将来的にさらに拡張していきます。
MSXVR :: Video Promo Preorder
https://www.youtube.com/watch?v=LKKX6roL3Nk
MSXVR Computer動画チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCeSLSJ9KfbI6oR2hoq_NXCw
HDMI出力で、MSX対応のゲームカートリッジを大画面テレビでプレイすることができます。
各種プログラミングツールを内蔵しており、MSX BASIC等でプログラミングの基礎を学ぶことができます。
単なるUSBキーボードとしても使用することができます。
ボディカラーはレッド/ブラックの2色からお選びいただけます。
キーボードスウィッチは原則はカチカチ固い青軸ですが、茶軸ご希望の場合は備考欄に茶軸とご記入下さい。
消しゴムサイズの携帯電話「Zanco tiny t2」
SOLD
17,800 - 20,800円
ついに出荷開始!消しゴムサイズの携帯電話「Zanco tiny t2」一般販売
2020年1月にアメリカのクラウドファンディングサービスKickstarterで6万ドルを集め、製品化が決定した消しゴムほどの大きさで通話可能な世界最小のZini Mobiles社製携帯電話「Zanco tiny t2」はこの程、出荷を開始いたしました。
海外ガジェットネット通販のヴェルテ(長崎県長崎市)は、「Zanco tiny t2」の一般販売分の新規予約受付を開始いたします。
Zanco tiny t2, The World's Smallest Phone
https://www.kickstarter.com/projects/642875321/zanco-tiny-t2-the-worlds-smallest-phone
Zanco tiny t2, The World's Smallest Phone
https://www.youtube.com/watch?v=JjnfNTRKtlM
前作「Zanco tiny t1」も大きな話題となりましたが、GSM(2G)対応で、残念ながら日本では使うことができませんでした。
今回、3G対応で正式に日本でも使えるようになりました。
本体重量は僅か31gです。本体サイズは高さ61mm、幅30mm、厚み16.5mmで1インチディスプレイと物理キーを備えています。
もちろん通話用のマイクとスピーカーがあり、モバイル通信用のNanoSIMスロットが設けられ、3G通信が可能です。
バッテリー容量は500mAhで待機7日間、連続通話時間4時間です。充電はMicroUSBで行います。
メモリは128MB、ストレージは64MBです。MicroSDカードスロットがあり、最大32GBまで対応です。
こんなに小さくても30万画素のカメラを内蔵、写真、動画撮影が可能です。
3.5ミリイヤフォン端子を装備し、オーディオプレーヤーとしても機能します。
レトロゲームのSnake、Crossy Road、Doodle Jumpを含むRacing Attack、Football Trophy、Cosmicゲームアプリを内蔵しています。
Surface Duo
173,800 - 237,800円
米マイクロソフト社製折りたたみAndroidスマホ「Surface Duo」の輸入販売
海外輸入品ネット通販のヴェルテ(長崎県長崎市)は、米マイクロソフト社製折りたたみAndroidスマホ「Surface Duo」の輸入販売を開始すると発表いたしました。
米マイクロソフト社は2021年の初めに、米国のみで発売している2画面式折りたたみAndroidスマホ「Surface Duo」の販売市場を米国外に広げると発表しましたが、拡大対象国となったのはカナダ、フランス、イギリス、ドイツの4か国のみで日本は残念ながら含まれておりません。よって、米国より輸入販売いたします。
日本語に対応しており、日本語表示と入力が可能です。
なお、日本で適法に利用可能な技適マークを取得しております。
3.49インチスマホ「SOYES S10H」
18,800 - 26,800円
ゲーミングUMPC「OneGX1 Pro」
4,000 - 150,000円
One Netbook社製ゲーミングUMPC「OneGX1 Pro中国限定ガンダムコラボモデル」を輸入販売
One Netbook社製ゲーミングUMPC「OneGX1 Pro」の国内予約受付を開始すると発表いたしました。
中国メーカーの一つとして知られるVOYO社 http://en.myvoyo.com/の系列企業であるOne Netbook社がゲーミングUMPC「OneGX1 Pro」を発売します。
既存のOneGx1の上位モデルで、ゲーミング性能を強力な最新技術により飛躍的に向上させた最新の最強上位モデルです。
CPUにインテル第11世代Tiger Lake Core i7-1160G7、メモリに16GB LPDDR4/4X-4266、ストレージに512GB PCIe SSD、グラフィックスにインテル Iris 96EU Graphicsを採用し、そのグラフィックパワーは第10世代の2倍以上、これまで据え置き機でしか遊べなかった『ファイナルファンタジー14』や『モンスターハンターオンライン』などのAAAタイトルをポータブル環境で快適に楽しむことができます。
着脱可能な専用ゲーミングコントローラー(別売オプション)は日本アルプス社製ジョイスティックを備えております。
今回、通常版に加え、中国限定のガンダムコラボモデルを限定1台のみ販売いたします。
キーボード一体型ハンドヘルドコンピュータ「DevTerm」
33,800 - 57,800円
ラズパイ3対応キーボード一体型ハンドヘルドコンピュータ「DevTerm」予約受付を開始
世界の珍品・キワモノばかり取り扱うネット通販のヴェルテ(長崎県長崎市)は、Clockwork Tech社製キーボード一体型ハンドヘルドコンピュータ「DevTerm」の予約受付を開始すると発表いたしました。
キーボード一体型「DevTerm」は、6.8インチ液晶ディスプレイを搭載し、ラズペリーパイ3に対応、サーマルプリンタも搭載した組み立て式ハンドヘルドコンピュータです。
メインボード、超小型のclockworkPi v3.14のご紹介
ClockworkPi v3.14は、95x77mmという超小型サイズに最大12個のインターフェースを統合し、仕事やエンターテイメントに十分な接続性を確保しています。CPUとメモリのアップグレードが容易なモジュール設計を採用したclockworkPi v3.14は、様々なアプリケーション・シナリオに適した 「コア」を自由に選択することができます。
clockworkPi v3.14はRaspberry Pi CM3シリーズと互換性があり、Raspberry Pi上での作業を数秒で携帯端末に 「テレポート」することができます。
オープンソースハードウェア、オープンソース思想により、デバイスドライバ、独自コアモジュール含めモジュール類の回路図と設計資料について、GPL v3ライセンスのもとGitHub(https://github.com/clockworkpi)に公開予定です。
ZX Spectrum Next第2世代
50,800 - 66,800円
往年の8ビットゲームPC名機復刻「ZX Spectrum Next第2世代」の予約受付を開始いたしました。
「ZX Spectrum Next第2世代」は、クラウドファンディングKickStarterにおいて、25万ポンドの目標に対し、現在130万ポンド(約1億8000万円)の資金を集め、製品化が既に決定しております。
ZX Spectrum Next - Issue 2 by Henrique Olifiers — Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/spectrumnext/zx-spectrum-next-issue-2
ZX Spectrumは1982年にイギリスのシンクレア・リサーチ(Sinclair Research)社によって発売されたホーム・コンピューターで、オリジナルのシリーズだけで世界累計500万台以上を売り上げ、爆発的大ヒットを記録しました。
ZX Spectrumこそ、イギリスのIT業界の礎を築いた名機であり、「イギリス産業への貢献」を称えられた創業者のクライブ・シンクレアはナイト位の叙勲を授けられました。
詳しくはウィキペディアを参照下さい。
ZX Spectrum
https://ja.wikipedia.org/wiki/ZX_Spectrum
その思想と機能を受け継いだ現代版ZX Spectrumが、「ZX Spectrum Next第2世代」です。本体とキーボード一体型コンピューターです。
第1世代は2017年にクラウドファンディングKickStarterにおいて製品化され、今回、機能改良版を第2世代としてリリースです。
若い方には、もはや死語だらけで、何を言っているのかイメージわかないと思いますが、カセットテープにデータレコーダー(ラジカセでも代用可)でプログラムを保存読み込み可能です。
「ZX Spectrum Next第2世代」の技術と仕様
エミュレーションではなく、FPGA技術を用いて、ハードウェアそのものを100%再現しています。
オリジナルZX Spectrum 48/128/+2/+3の全シリーズはもちろん、ロシア製のペンタゴンをはじめとするクローン機とも互換性があり、非常に高い互換性を維持しています。筐体デザインもシンクレアのロゴを刻印し、ZX Spectrumを正しく継承しています。
プロセッサーはZ80。最大2MBに拡張可能な1MBメモリ。ビデオ出力は標準/高解像度モード/RGB/VGA/HDMI出力。拡張端子は2基のジョイスティック・ポート、マウスやキーボードを接続できるPS/2ポート、SDカード・スロット、オリジナルZX Spectrum互換の外部バス拡張ポート/アクセラレーター拡張ポートを搭載。カセットテープを使ったプログラムの読み込み/保存に対応したマイク入力/イヤホン出力、無線LAN対応。OSは「NextZXOS」を搭載。「NextBasic」でBASICプログラミング可能。
2モデルあります。標準版の「PLUS」と、増強版のRaspberry Piベースの拡張ボードが装着された「Accelerated」。
5G対応折りたたみスマホ「HUAWEI Mate Xsグローバル版」
778,000 - 978,000円
ファーウェイ社製折りたたみスマホ「HUAWEI Mate Xsグローバル版」の予約受付です。
出荷開始予定は、6~8月です。
折りたたみスマホ「Galaxy Z Flipグローバル版」
208,000 - 238,000円
世界の珍品・キワモノばかり取り扱うネット通販のヴェルテ(長崎県長崎市)は、韓国サムスン社製折りたたみスマホ「Galaxy Z Flipグローバル版」の輸入販売を開始すると発表いたしました。
日本国内におきましてはKDDI様よりau限定にて、2月28日から正規販売されますが、より対応バンドの広いグローバル版を求める声があり、取り扱いを開始いたします。
麻薬王パブロの折りたたみスマホ「ESCOBAR FOLD 2」
46,800 - 65,800円
麻薬王パブロの折りたたみスマホ「ESCOBAR FOLD 2」国内販売
世界の珍品・キワモノばかり取り扱うネット通販のヴェルテ(長崎県長崎市)は、ESCOBAR社(コロンビア)製折りたたみスマホ「ESCOBAR FOLD 2」の国内販売を開始すると発表いたしました。
世界に衝撃を与えたESCOBAR FOLDシリーズに早くも新ラインナップの登場です。
この折りたたみスマホ「ESCOBAR FOLD 2」は、コロンビアの有名な麻薬王パブロ・エスコバルの兄弟、ロベルト・エスコバル氏によるアイデアで実現したESCOBAR FOLDシリーズの新しいラインナップです。
Android 10、QualcommのCPU/GPU、Snapdragon 8シリーズ搭載の折りたたみスマートフォンで、7.3インチの有機ELスクリーンが×2、1,200万画素と1,000万画素のカメラ、加えて指紋スキャナも搭載されています。
SIMロックフリーで全世界すべてのLTEネットワークで動作します。
ストレージにより2機種あり、128GBモデル、512GBモデルです。
プロモーションでは、またもや高いヒールとゴージャスなランジェリーを身に着けた女性たちが登場します。
Escobar Fold 2 - Escobar Girls show the new $399 foldable phone
https://www.youtube.com/watch?v=VFjtKTct4Lo
www.RIPSAMSUNG.com - Rest In Peace Samsung - Say Hello to Escobar Fold 2
https://www.youtube.com/watch?v=RBoiWQ2_8eU
Escobar Fold 2 - Official Unboxing Video
https://www.youtube.com/watch?v=ltdMzCiI6TU
Escobar Fold 2 - Take a closer look at the $399 foldable phone
https://www.youtube.com/watch?v=4ch9-YL0GAA
たぶん、いろいろあると思いますが、それも含めて楽しみましょう。
きたれ!お祭り騒ぎ
麻薬王パブロの折りたたみスマホ「ESCOBAR FOLD 1」
SOLD
39,800 - 69,800円
チャレンジャー来たれ!
最新情報
2020/02/01 ツィッター・ブログで
麻薬王パブロ・エスコバル
自伝と
ESCOBAR FOLD 2への無償アップグレードクーポンが届いたと報告が上がり始める。
「ESCOBAR FOLD 1」は数週間後に届くとの情報も。
この折りたたみスマホ「ESCOBAR FOLD 1」は、コロンビアの有名な麻薬王パブロ・エスコバルの兄弟、ロベルト・エスコバル氏によるアイデアで実現いたしました。
Android 9.0、QualcommのCPU/GPU、Snapdragon 8シリーズ搭載の折りたたみスマートフォンで、7.8インチの有機ELスクリーンが×2、1600万画素と2000万画素のカメラ、加えて指紋スキャナも搭載されています。
SIMロックフリーで米国および全世界すべてのネットワークで動作します。
ストレージにより2機種あり、128GBモデル、512GBモデルです。
販促動画では、高いヒールとゴージャスなランジェリーを身に着けたエッチなお姉さんたちが登場します。
Escobar Fold 1 - Escobar Girls show the $349 foldable phone
https://www.youtube.com/watch?v=i84u77kFpkQ
こちらもエッチなお姉さんが。。。(以下自粛)
Escobar Fold 1 - Instructional video
https://www.youtube.com/watch?v=-jrFhd2Ia2g
たぶん、いろいろあると思いますが、それも含めて楽しみましょう。
UMPC「Peakago」
SOLD
32,800 - 75,800円
Peakago Computer社(香港)製ウルトラモバイルPC「Peakago Pro」の予約受付を開始すると発表いたしました。
盛り上がるウルトラモバイルパソコン市場に新規参入です。
高機能化、高価格化が進んでいるウルトラモバイルパソコン市場に破壊的イノベーションを起こすべく、低価格のUMPCの投入です。
7インチのタッチディスプレイ、メモリ8GB、ストレージ128GB、CPUにIntel Cherry 8350/Intel N4200、30万画素フロントカメラを搭載した安価なエントリーモデルのウルトラモバイルPC「Peakago Pro」です。
アメリカのクラウドファンディングサービスIndiegogoにて、目標額8万香港ドルを突破し、製品化が決定しました。現在、2465%、197万香港ドルを突破しています。
折りたたみスマホ「MOTOROLA razr 2019」
268,000 - 298,000円
モトローラ社製折りたたみスマホ「MOTOROLA razr 2019」を輸入販売
予約受付が再開される話題のモトローラ社製折りたたみスマホ「MOTOROLA razr 2019」ですが、残念ながら日本は販売対象地域から外れましたので、輸入販売をいたします。
当然ながら、当店独自の非公認による並行輸入販売であり、モトローラ社は一切関知しておりません。グローバル版をイギリス、EUから輸入します。
「SOYES S10グローバル版」
SOLD
15,800 - 18,800円
世界の珍品・キワモノばかり取り扱うネット通販のヴェルテ(長崎県長崎市)は、Shenzhen Soyes Science & Technology社(中華人民共和国深セン)製ミニスマホの最新版「SOYES S10」の国内販売を開始すると本日発表いたしました。
最新のカードサイズスマホ「SOYES S10グローバル版」は、SOYES S10の中国国外版・国際版で、3.0インチディスプレイを搭載し、日本語対応、GoogleプレイストアなどGMS(Google Mobile Service)搭載、Facebook、Twitter対応です。本体サイズは、高さ97.8×幅51.6×奥行15.7mmで、防塵防水性能はIP68のタフネススマホです。
カラーバリエーションは3色で、ブラック/レッド/イエローです。
ヴェルテは、Shenzhen Soyes Science & Technology社の日本国内における正規代理店です。
1
次へ
(カテゴリー内 : 91点)
カートの中身
カートに商品は入っていません