ヴェルテ
カートを見る
メニュー
H O M E
お知らせ
特定商取引法
カテゴリー2
全件表示 (237)
セキュリティ (8)
ゲーム (65)
VR/AR/MR (19)
ネコグッズ (4)
ロボット/AI (10)
AV (16)
スマホ/タブレット/ノートPC/パソコン (89)
ハンドメイド (2)
ドローン (7)
エコ (4)
仮想通貨
スマートウォッチ (1)
モビリティ
ミニマリスト (2)
健康 (1)
クラウドファンディング (20)
国家政治経済 (4)
未分類 (4)
ホーム
>
全件表示
>
ゲーム
ゲーム
並べ替え :
新着順
▼商品名順
▼価格順
表示件数 :
3
6
9
12
15
18
25
30
60
90
米国任天堂製家庭用ゲーム機「NESクラシック・エディション」追加コントローラ
3,800円
米国任天堂製家庭用ゲーム機「NESクラシック・エディション」用追加コントローラ
納期:取寄せ2週間前後
ブリトーなげなげ
4,480円-16,800円
10億円を集めた伝説のカードゲーム「EXPLODING KITTENS」チームの最新作!「ブリトーなげなげ」
Exploding Kittens社製カードゲーム「ブリトーなげなげ」の輸入販売
2015年にクラウドファウンディングサイト「Kickstarter」において、過去最高額の10億円の出資額を集めた伝説のカードゲーム「EXPLODING KITTENS」を生み出したクリエイターチームの第二作。
ゲームをデザインしたのはXboxなどのゲームデザイナーとして知られるエラン・リー氏。カードのイラストは海外で絶大な人気を誇るWebコミックサイト「The Oatmeal」のマシュー・インマン氏。人気クリエイターのコラボが生み出したユニークなカードゲームの第二弾として既に話題になり、開始から既に目標額の1万ドルの120倍の120万ドル(約1億3000万円)を突破し製品化が決定してさらに増額中です。
今回もおバカ大爆発!
世界初のドッジボールカードゲームだ!カードを集めてブリトーを相手に投げつけろ!
ルールは簡単。動画を見てみよう。
なんじゃこりゃ???
メーカー直接注文は別途送料30~60ドルがかかりますが、当店はまとめて注文するのでその分割安です。
Atariジョイスティック
6,800円
英国BLAZE社製家庭用ゲーム機「Atariジョイスティック」です。
「Atariジョイスティック」は、かの往年の家庭用ゲーム機の名機であるAtari2600コントローラのデザインを踏襲し、家庭用ゲーム機として蘇りました。パソコンにUSB接続して使用します。
往年の名作100本のゲームが付属した公式ライセンス品です。
開発製造元である英国BLAZE社は、アタリやセガのクラシカルなゲーム機器を公式ライセンスに基づき製造販売しています。
Atariポータブル
6,800円-9,800円
携帯ゲーム機「Atariポータブル」です。
「Atariポータブル」は、かの往年の家庭用ゲーム機の名機であるAtari2600のデザインを踏襲し、携帯ゲーム機として蘇りました。
往年の名作50種類のゲームを内蔵した公式ライセンス品です。
開発製造元である英国BLAZE社は、アタリやセガのクラシカルなゲーム機器を公式ライセンスに基づき製造販売しています。
アタリミニ
7,600円-9,600円
ミニアーケードゲーム機アタリミニ「Atari Pong Mini Arcade」「Atari Mini Arcade」国内予約受付
アタリミニは、かの往年のアーケードゲーム機の名機であるアタリをミニチュア版として蘇らせました。
往年の名作5種類のゲームを内蔵した公式ライセンス品です。
「Atari Pong Mini Arcade」は、当時と同じイエロー筐体で、当時を思い起こさせる円形のパドルコントローラが搭載されており、『Pong』を当時の感覚で楽しむことができます。さらに2人で対戦プレイが可能です。
「Atari Mini Arcade」は、ブラック筺体で、取り外し可能なジョイスティックと十字キーを搭載されています。
Atrariがアーケードで展開していたゲームのほかに、Atari 2600で発売していたゲームも収録されているのも特徴です。
開発製造元である英国BLAZE社は、アタリやセガのクラシカルなゲーム機器を公式ライセンスに基づき製造販売しています。
エアドラムセット「PocketDrum」
7,800円-13,800円
AeroBand社製のエアドラムセット「PocketDrum」の輸入販売です。
クラウドファンディングプラットフォーム米Indiegogoにおいてキャンペーンを開始し、目標額15万ドルの2,000%を突破し、なお増額中です。
PocketDrum: The Most Portable Drum Set Ever
https://www.indiegogo.com/projects/pocketdrum-the-most-portable-drum-set-ever/x/14840122#/
叩く面がなくても演奏できるエアドラムセット「PocketDrum(ポケットドラム)」のご紹介です。
PocketDrum(ポケットドラム)は超ポータブルなドラムセット。Bluetooth機能搭載でAeroBandアプリに接続するとどこにいても生活にリズムを追加。
リズムの基本を学んだり、自由にジャムしたり、アプリと一緒にプレイして楽しめ、フルドラムキットのような大変さもありません。
クラッシュシンバル、クローズドハイハット、バスドラム、スネア、ハイトム(カウベルなどのシンバルも登場)にアクセス。
セットアップも超簡単で、カメラやドラム面のセットアップも不要。
反応性に優れ(遅延たったの1000分の6秒)で、各ヒットごとにスティックが振動。ドラムの跳ね返りとヒットの力に基づいて異なる振動をフィードバック。
ヒットの力に基づいて異なるサウンドを生成し、ダイナミクスをより適切にコントロールできます。
1回のフル充電で10時間連続演奏可能で、チュートリアル、フリーモード、ゲームモードなどPocketDrumアプリの3つのモードを搭載。
いつでもどこでもスキルアップがはかれます。
バイブレーション
ドラムごとに振動が異なり、演奏の強さに応じて振動も変化。ハード/ソフトに演奏すると対応する振動で反応し、ドラムのダイナミクスに集中。
AeroBand/GarageBandアプリとシームレスに同期
3つのプレイモード
・チュートリアルモード:リズムをフォローしてドラムに慣れましょう。初心者に最適です。
・フリーモード:あなたオリジナルのリズムを作成し、あなたのドラムのビートに合わせて演奏。
・ゲームモード:ビートを追うスキルをテストしたり、対戦モードで友達にチャレンジ。オンラインでスコア共有も行えます。
LEDのあるPocketDrum LEDと、LEDのないPocketDrumの2つのバージョンがあります。
ボードゲーム「Great Wall Board Game」
8,600円-18,800円
Awaken Realms社(ポーランド共和国ドルヌィ・シロンスク県ヴロツワフ)製ボードゲーム「Great Wall Board Game」の予約受け付けを開始いたしました。
精巧なミニチュア造形で定評のあるAwaken Realms社による新作です。万里の長城を作るワーカープレイスメントです。
現在クラウドファンディングサービスKickStarterでキャンペーン中で、目標額4万ポンドを一瞬で達成して製品化が決定し、現在は87万ポンド(約1億2000万円)を突破しており、12月18日まで続けられます。
Great Wall Board Game
https://www.kickstarter.com/projects/awakenrealms/great-wall-board-game
BoardGameGeek(BGG)による情報
https://boardgamegeek.com/boardgame/292375/great-wall
Man Vs Meepleによるプレビュー動画
The Great Wall Preview (Awaken Realms)
https://www.youtube.com/watch?v=pElz57o7fqQ
Atari XPゲームカートリッジ「Yars’ Return」「Saboteur」「Aquaventure」
8,800円-25,800円
米アタリ社製家庭用ゲーム機Atari 2600向け希少タイトル3本を限定販売
ヴェルテは、米アタリ社(アメリカ・ニューヨーク、米NASDAQ上場企業: ATAR)製家庭用ゲーム機Atari 2600向け希少タイトル3本の限定販売の予約受付を開始いたしました。
米アタリ社は、米アップル社のスティーブ・ジョブズ氏が創業前に勤めていたゲーム開発会社としてもあまりに有名です。米アタリ社製家庭用ゲーム機「ATARI」シリーズは往年の名機です。
米アタリ社は新レーベルの「Atari XP」を立ち上げ、これまで過去にまともにリリースされたことのなかったり入手困難になっているAtari 2600向けタイトル3本をゲームカートリッジ式でリリースします。
リリースされるタイトルは「Yars’ Return」と「Saboteur」「Aquaventure」の3本です。いずれも1983本のみの限定生産です。
ちなみに、「Atari XP」はAtari Program Exchange(APX)へのオマージュで、APXは1984年に閉鎖されるまでソフトウェアの通信販売を行っていたAtariの一部門でした。
パッケージはタイトルのみの通常版と、ポスターやピンバッジなど様々なグッズを同梱した限定版の2種類があります。
「Yars' Return」は、日本では「ヤーの復讐」として知られ、1982年にリリースされたオリジナルタイトルとしてはAtari史上最高の売り上げを記録したゲームタイトル「Yars' Revenge」の続編です。
[GDC 2015]Atari史上指折りの大ヒットを記録したシューティング「Yars' Revenge」開発秘話。Yars' Revengeで実現された“最初のこと”とは
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20150307012/
Yars' Revenge
https://en.wikipedia.org/wiki/Yars%27_Revenge
「Saboteur」は、「Yars' Revenge」を開発したHoward Scott Warshaw氏が1983年に制作したタイトルで、Hototという名前のロボットとしてプレイするシューティングゲームです。
Howard Scott Warshaw
https://en.wikipedia.org/wiki/Howard_Scott_Warshaw
「Aquaventure」は、海中を舞台に酸素が切れる前に海底の洞窟に飛び込んで宝物を回収するというシューティングゲームです。
韓国Hardkernel社製携帯ゲーム機「ODROID-GO Super」
9,800円-13,800円
ネット通販のヴェルテは、韓国Hardkernel社製携帯ゲーム機「ODROID-GO Super」の国内販売を開始すると発表いたしました。
ODROID(オドロイド)シリーズとは、韓国Hardkernel社が開発している、ARMプロセッサを搭載した携帯型ゲーム機、タブレット、シングルボードコンピュータのオープンソースを志向した製品群です。
今回の「ODROID-GO Super」は、韓国Hardkernel社が創業10周年を記念して発売したODROID-GOシリーズの新ラインナップです。
ODROID-Go Super
https://forum.odroid.com/viewtopic.php?f=187&t=41283
「ODROID-GO Super」は、横長の携帯型ゲーム機タイプです。強化カバーグラスを使用した5インチカラー液晶に解像度が854×480、バッテリーが4,000mAhへと変更され、アナログジョイスティックとボリュームボタンが追加され、カーソルキーやA/B/X/Y、L1L2/R1R2ボタンほかゲーム機として必要な入出力インターフェースが揃っています。強力なRockChip RK3326搭載で、16bit/32bitゲームエミュレーターをサポートしています。
ODROID-GO Advance改
8,800円-10,800円
オープンハードでDIYな携帯ゲーム機「ODROID-GO Advance改」国内販売
韓国Hardkernel社製携帯ゲーム機「ODROID-GO Advance改」の国内販売を開始すると発表いたしました。
ODROID(オドロイド)シリーズとは、韓国Hardkernel社が開発している、ARMプロセッサを搭載した携帯型ゲーム機、タブレット、シングルボードコンピュータのオープンソースを志向した製品群です。
今回の「ODROID-GO Advance改」は、韓国Hardkernel社が創業10周年を記念して発売した「ODROID-GO」の新ラインナップの改良版です。
ODROID-GO Advance Game Test
https://www.youtube.com/watch?v=okVJe6ywc4c
「ODROID-GO Advance改」は、組み立て型で、横長の携帯型ゲーム機タイプです。3.5インチカラー液晶と、最大10時間持つバッテリーを搭載しており、カーソルキーやA/B/X/Y、L1L2/R1R2ボタンほかゲーム機として必要な入出力インターフェースが揃っています。強力なRockChip RK3326搭載で、16bit/32bitゲームエミュレーターをサポートしています。
・充電端子がUSB Type-Cに変更
・Wi-Fi追加
・L2/R2ボタンの追加
・ケースカラーが2色(ブラック/クリアフワイト)から選択可
ODROIDシリーズは当社グループで
韓国Hardkernel社
創業当時から取り扱っており、慣れております。(だったら正規代理店契約したら?)
携帯ゲーム機「小覇王Q400」
3,800円-17,800円
小覇王社製Linux搭載オープン系携帯ゲーム機「小覇王Q400」予約受付
小覇王社は知る人ぞ知る中国の老舗で最大のゲーム機開発製造会社です。
「小覇王Q400」は4インチディスプレイ、Linux搭載でオープン系の携帯ゲーム機です。
HDMI出力が可能でテレビに接続して遊びことができます。最大4個のゲームコントローラが接続可能です。
携帯ゲーム機「Supretro」
9,800円-14,800円
仏Neslou社(フランス共和国リヨン)製携帯ゲーム機「Supretro」の予約受け付けを開始いたしました。
「Supretro」は縦長のハンドヘルド型で、Andorid6.0を搭載したスタイリッシュな携帯ゲーム機です。
RETRODODOによる記事
Supretro Handheld Has The Ability To Play N64 & Dreamcast Games
https://retrododo.com/supretro/
ETA PRIMEによるレビュー動画
Super Retro Game Handheld First Look! Android Powered Pandoras box Handheld
https://www.youtube.com/watch?v=fJ8fdnGcXIQ
公認家庭用据え置き型レトロゲーム機「EvercadeVS」
9,800円
英Blaze Entertainment社製公認家庭用据え置き型レトロゲーム機「EvercadeVS」の予約受け付けを開始いたしました。
英Blaze Entertainment社は2019年に発表し、2020年にリリースした前作携帯レトロゲーム機「Evercade」に続き、今回同じくカートリッジ方式で遊べる公認家庭用据え置き型レトロゲーム機「EvercadeVS」を新たにリリースいたします。
英Blaze Entertainment社は、2021年4月に既に「EvercadeVS」を発表しており、2021年5月28日より予約受付を開始し、2021年11月3日→12月より出荷を開始いたします。
英Blaze Entertainment社製公認家庭用据え置き型レトロゲーム機「EvercadeVS」は、大手ゲームパブリッシャーやコンソールプラットフォームのユニークなマルチなレトロゲームを独自のカートリッジ方式で遊べる新しい公認家庭用据え置き型レトロゲーム機です。
テレビにHDMIで接続して1080p出力可能です。
独自のUSBコントローラが1つまたは2つ付属していますが、8BitDoワイヤレスコントローラなど、別売の他のUSBコントローラも使用できます。
別売のリンクケーブルを購入すると、携帯レトロゲーム機「Evercade」をコントローラとして使用可能です。
公式ライセンスを受けたゲームタイトルを提供いたします。
EvercadeVSは、20世紀後半のレトロゲームの時代を表しています。そのゲームの多くはは、第2世代、第3世代、および第4世代のビデオゲームを対象としています。これらのタイトルの多くは、2600、7800、およびLynxコンソールのオリジナルのAtariゲームです。その他は、NES、SNES、またはSegaGenesisバージョンからのリリースです。
ライブラリには、いくつかの新しいゲームも含まれています。たとえば、小規模なMega Catスタジオは、8ビット/ 16ビットのレトロスタイルで制作された最新のゲームのコレクションをリリースしました。
「EvercadeVS」のリリースに合わせて、新規に4つのアーケード版のゲームタイトルを収録したカートリッジをリリースします。カートリッジはアタリ、ガエルコ、データイースト、テクノスのメーカー別のカートリッジに『アタリ アーケード1』が13本収録、『ガエルコ アーケード1』が6本収録、『データイースト アーケード1』が10本収録、『テクノス アーケード1』が8本収録の合計37本のゲームタイトルが新発売され、今後もカートリッジは追加発売されていきます。
出荷開始は2021年11月を予定しております。
GameForce
12,800円-17,800円
EmuELEC公式認定携帯型ゲーム機「GameForce」取扱い開始
ヴェルテは、EmuELEC公式認定携帯型ゲーム機「GameForce」の新規取り扱いを開始いたしました。
携帯型ゲーム機「GameForce」は、Gao Feng氏による独自プロダクトで、 EmuELECとのパートナーシップによる公式認定のODROID-GO Advanceクローン機です。
主な特長まとめ
・Gao Feng氏による独自プロダクトなODROID-GO Advanceクローン機
・EmuELEC公式認定
・ネオジオポケットっぽいデザイン
・解像度640×480
・ワイヤレス通信対応
・7色切替バックライトボタン
・オンラインシステムアップデート(OTA)サポート
メガドライブミニ海外版
2,800円-19,800円
「メガドライブ ミニ」の予約受け付けです。
ローカルバージョンの日本版/北米版/EU版/アジア版の全てを取り扱います。
本体は1988年に発売された最初のモデルをもとに、オリジナルの約55%のサイズに縮小し、手のひらサイズにした「メガドライブ ミニ」。
コントロールパッドは当時そのままのサイズとなる「ファイティングパッド6B」を標準装備。
発売日は全世界同時の2019年9月19日。
出荷開始は2019年9月19日を予定しております。
名機ミニ版レトロパソコン「Amiga500Mini」
15,400円-22,800円
復活!名機ミニ版レトロパソコン「Amiga500Mini」輸入販売
ヴェルテは、英Retro Games社製ミニ版レトロパソコン「Amiga500Mini」を輸入販売いたします。
34年の時を越えて蘇った往年の名機レトロパソコン「Amiga 500」のミニ版です。
Amiga 500は、米コモドール社が1987年4月に発売したMPUにMotorola 68000を搭載したホームコンピュータであり、欧州特にドイツで100万台を超えて販売されたホームコンピュータの名機であり、ゲームコンソールとしてもヒット商品です。Amigaとはスペイン語で女友達を意味します。
伝説のコンピューターAmiga:20のトリビア
https://www.redbull.com/jp-ja/20-things-you-probably-never-knew-about-the-amiga
THEA500 Mini (English)
https://www.youtube.com/watch?v=yKUgEOpr4Qs
Amiga
https://ja.wikipedia.org/wiki/Amiga
ウィキペディアから引用加筆
もともと米AMIGA社が開発し始めたAmigaシリーズは、1980年代後半から1990年代初頭にかけて、主に欧州市場において人気を博したパソコンである。その利点は強力なグラフィック機能であり、特に3DCGやビデオ映像がまともに扱える唯一のパソコンであったため、映像製作者、メガデモ製作者、アーティスト、ゲーマーなどに熱狂的に受け入れられた。日本でも、ワープによる3DO用ソフト「Dの食卓」、TV番組「ウゴウゴルーガ」で活用された。
音楽制作でも活用された。日本の開発スタジオGAME Freakはゲームボーイ用タイトル『ポケットモンスター 金・銀』の音楽をAmigaで制作している。
1986年頃、後に日本の代表的なAmigaユーザーの一人となるミュージシャンの平沢進がAmiga上で動作するJugglerと呼ばれるメガデモに出会っている。この頃からAmigaに個人的な興味を持ち始め、1988年前後にアパートの一室で営業していた販売店で積み上げられていたAmiga1000の1つを購入し、自宅での個人使用を開始している。この当時はまだパソコンの使用方法に関する情報が乏しく、特にAmigaに至っては日本で全くといっていいほど知られておらず、さらには本体に付属されるべき説明書すらない中で組み立て時から試行錯誤しながら使用方法を徐々に習得して行ったという。Amigaを使用したパソコン通信接続も試みている。
1987年発売の廉価版機体Amiga 500は欧州のゲーマーの支持を受け、ゲームコンソールとしてさまざまなゲームがリリースされた。ハイエンド版機体はプロの現場でも利用され、Amigaを利用して製作されたCGや映像作品が当時のテレビに多く登場した。
AmigaOSに搭載されたデスクトップ環境であるWorkbenchは、1985年の時点で先進的なカラー表示のウィンドウシステムを実現しており、これをGUIならぬMUI(Magic User Interface)と称した。プリエンプティブマルチタスクを実現した史上初のパソコン用OSである。当初はCPUにモトローラのMC68000を採用した16ビットマシンだったが、その後68020・68030・68040を採用した32ビットマシンも発表された。
Amigaシリーズのトータルでの販売台数は北米では70万台程度と奮わなかったが、一方でイギリスで150万台、ドイツで130万台、イタリアで60万台など、欧州各国で高いセールスを記録している。中でも最大のヒットとなったのがAmiga 500(通称「A500」)で、ドイツだけでも100万台以上のセールスを記録している。
ライバル機となるホビーパソコンのAtari STと激しいシェア争いを繰り広げたが、1990年代になってゲーム機やMacintoshやIBM PC/AT互換機に性能面で追い抜かれてしまい、マーケティングの失敗もあって1994年にコモドール社は倒産してしまった。シリーズ総計で600万台ほど販売されたと推測されている。
Amiga 500に関する詳細はウィキペディアもご参照下さい。
Amiga 500
https://en.wikipedia.org/wiki/Amiga_500
Amiga500Miniの商品説明
Amiga 500ホームコンピュータをコンパクトに復活させました。オリジナルのA500だけでなく、A1200の高度なグラフィックスアーキテクチャ(AGA)の完璧なエミュレーションを特徴とします。
「エイリアン・ブリード」「アナザー・ワールド」「カオス・エンジン」「サイモン・ザ・ソーサラー」「ワーム」など、25種類の名作Amigaゲームが収録されており、簡単な操作でカルーセルから選んでプレイすることができます。
また、WHDLoadに対応する豊富なオプションの中からお好きなオリジナルゲームをUSBメモリから読み込むことができます。
セーブ&レジューム機能でいつでもプレイ中のゲームを保存し、再開します。
オリジナルスタイルの2ボタンマウスと新しく設計された8ボタンの精密ゲームパッドが付属しています。
コモドール64ミニ「THEC64 Mini」
5,400円-15,800円
Retro Games社製ホームコンピュータ「コモドール64ミニ」です。
コモドール64(Commodore 64)は、米コモドール社が1982年1月に発表した8ビットホームコンピュータであり、1機種として2200万台を出荷、歴史上もっとも売れたホームコンピュータとしてギネスブックに載っています。
創業者であるジャック・トラミエル(故人)は、有名な言葉を残しています。
"We need to build computers for the masses, not the classes"
「私たちは、一部の金持ち階級のためでなく、大多数の一般大衆のためのコンピュータを作らなければならない。」
「コモドール64ミニ」はコモドール64のフルスペックを、1/2スケールの本体サイズで再現しました。専用ジョイスティックも1個同梱し、HDMIで720p出力、2つのUSBポートを備えています。ゲームタイトルは64本内蔵しています。
汎用USBキーボードを接続することで、BASICプログラムが可能で、子ども向けのプログラム学習に活用可能です。
最近ありがちに日本は販売地域対象外のため、日本未発売でしたが、今回輸入販売を開始いたします。
世界の最先端製品を日本総代理店、正規代理店、並行輸入等、様々な流通ルートで入手を実現するキュレーションセールスを行っています。
米国任天堂製家庭用ゲーム機「NESクラシック・エディション」
15,800円
米国任天堂製家庭用ゲーム機「NESクラシック・エディション」は、伝説の家庭用ゲーム機「ファミコン」の復刻版です。「スーパーマリオブラザーズ」などファミコン向けに発売された人気ゲーム30種類を内蔵しており、HDMI出力により、最新の液晶テレビなどで「パックマン」などがプレイできます。
初音ミクゲームコントローラ
SOLD
15,800円-18,800円
中国限定「初音ミクゲームコントローラ」輸入販売の限定数予約受付を開始
ヴェルテは、初音ミク公式中国限定「初音ミクゲームコントローラ」を限定数で予約販売をいたします。
初音ミク公式中国限定「初音ミクゲームコントローラ」は、中国限定の初音ミク公式ライセンス品です。日本未発売品につき、限定数にて輸入販売をいたします。
中国でキャラクターグッズを展開しているmoeyu社が企画し、KEI氏のイラストをモチーフに、サードパーティとして知られる北通社が製造します。
ゲーミング防音マスク「PHASMA Mask」
15,800円-25,800円
ゲーミング防音マスク「PHASMA Mask」、クラウドファンディングで資金調達
クラウドファンディングのゲーム関連商品をネット通販するヴェルテは、Metadox社(スペイン・バレンシア州カステリョン県カステリョン・デ・ラ・プラナ)製ゲーミング防音マスク「PHASMA Mask」の予約受付を開始いたします。
オンラインゲームでユーザー同士の声でのコミュニケーションは楽しいけれど、日本の住宅事情ではヒソヒソ声になりがち。インターネットカフェでも完全個室でなければ声は出せません。そんな貴方にゲーミング防音マスク「PHASMA Mask」。多機能フィルターを5層合わせた構造で、防音機能を実現します。形状記憶樹脂を合皮レザーで覆った二重構造フレームが顔にフィットします。それらが大声で叫んでも、20dB程度にまで抑える防音効果を生み出します。肝心のヘッドセットマイクはマスク内部に組み込めます。
The PHASMA - A soundproof mask for gaming | Live now on Kickstarter!
https://www.youtube.com/watch?v=JjwZKAOflI8
The PHASMA! A Soundproof Mask for Gaming
https://www.kickstarter.com/projects/metadox/the-phasma-a-voice-dampening-mask-for-gamers
The PHASMA! A Soundproof Mask for Gaming
https://www.indiegogo.com/projects/the-phasma-a-soundproof-mask-for-gaming/x/14840122#/
ヴェルテでは、ゲーム関連クラウドファンディング商品をネット通販しています。
ゲーミングSTB「NVIDIA Shield TV」日本語対応版
9,800円-39,800円
GeForce NOW対応ゲーミングSTB「NVIDIA Shield TV」日本語対応版です。
ゲーミングSTB「NVIDIA Shield TV」日本語対応版は、初登場は2015年で、2017年、2019年リリースと、現在は第三世代です。
他社製STBとの決定的な違いは、ゲームに特化されているという点です。もちろん「NVIDIA Shield TV」でもネットフリックスやアマゾンプライムビデオなどの視聴もできますが、それに加えてGeForce NOWなどのクラウドゲーミングサービスが利用でき、別売のゲームコントローラが利用できます。
クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」は欧米では既に正式にローンチし、日本ではソフトバンクとの協業で日本版「GeForce NOW Powered by SoftBank」(β版)を提供しております。
GeForce NOW Powered by SoftBank
https://cloudgaming.mb.softbank.jp/
欧米任天堂製家庭用ゲーム機「Super NES Classic Edition」
15,800円-17,800円
欧米任天堂製復刻版家庭用ゲーム機「Super NES Classic Edition」は、伝説の家庭用ゲーム機「スーパーファミリーコンピュータ」(通称スーパーファミコン、海外名:Super Nintendo Entertainment System、SNES)の復刻版です。
16ビット版の「スーパーマリオワールド」などスーパーファミコン向けに発売された人気ゲーム21種類を内蔵しており、HDMI出力により、最新の液晶テレビなどでプレイできます。コントローラのサイズは従来通りでミニではありません。
欧米版は日本版と5本が違うゲーム内容です。
送料代行料の内訳です。
カリフォルニア州トーランス市売上税9% http://www.boe.ca.gov/app/rates.aspx?LETTER=T&LIST=CITY
日本の内国消費税8%(輸入時に商品代金+送料の合計額に課税)
欧米国内、日本国内の送料、手配梱包手数料
ゲーム機の関税は無税
韓国Hardkernel社製携帯ゲーム機「ODROID-GO」
19,800円-25,800円
韓国Hardkernel社製携帯ゲーム機「ODROID-GO」です。
ODROID(オドロイド)シリーズとは、韓国Hardkernel社が開発している、ARMプロセッサを搭載した携帯型ゲーム機、タブレット、シングルボードコンピュータのオープンソースを志向した製品群です。
今回、創業10周年を記念して、原点に戻り、携帯型ゲーム機型の「ODROID-GO」を発売いたしました。「ODROID-GO」は、出荷が始まり話題になっている組み立て型携帯ゲーム機であるGameShellと同様、組み立て型です。
「ODROID-GO」は、Arduino互換ボードを搭載し、ゲームプログラミングを初め、各種プログラミング学習に活用することが可能です。
世界の最先端製品を日本総代理店、正規代理店、並行輸入等、様々な流通ルートで入手を実現するキュレーションセールスを行うヴェルテでは、通常の注文時決済に加え、大学、学校法人、研究機関、上場会社グループ様向けには、後払いの購買手続きにてご利用いただけるよう、見積書、請求書、納品書、領収書の作成発行サービスを行っております。また、独自の保証サービスにより、海外製品であっても安心して日本国内で利用することが可能です。
Androidゲーミング携帯PC「Odin」
6,400円-44,800円
Androidゲーミング携帯PC「Odin」取扱い開始
クラウドファンディングのゲーム関連商品をネット通販するヴェルテは、SHENZHEN AYN TECHNOLOGIES社製Androidゲーミング携帯PC「Odin」の輸入販売を開始いたします。
Androidゲーミング携帯PC「Odin」は海外クラウドファンディングサイトIndiegogoでキャンペーンをまもなく開始いたします。
Odin: The Ultimate Gaming Handheld
https://www.indiegogo.com/project/preview/d789a83f#/
Odin: The Ultimate Gaming Handheld [IGG Trailer]
https://www.youtube.com/watch?v=8mfv1N1_l2k
Project Valhallaと呼ばれており、YouTuberがプロトタイプでゲーム実況し、海外サイトで話題となっているQualcomm Snapdragon 845を搭載したAndroid携帯型ゲーム機「Odin」がいよいよローンチされます。
CPUにDimensity D1000G/Qualcomm Snapdragon 845を搭載した5.98インチAndroidゲーミング携帯PCです。グレードにライト、ベース、プロの3種類あります。
カラーリングは、ライトがホワイト/スケルトンブラック/スケルトンホワイト/コールドグレーの4色、ベース/プロがブルー/グリーン/レッド/ブラック/スケルトンパープルの5色です。
クラウドファンディングのアーリーバード価格はライトが1550香港ドル、ベースは1,840香港ドル、プロは1,940香港ドルと、かなりリーズナブルです。専用ドックは390香港ドル
ヴェルテでは、独自に納期によって傾斜価格をそれぞれ3段階設定し、クラウドファンディングより安価な価格帯を実現いたしました。出荷の順番は特急便→お得価格→赤字価格です。価格が高いほど、優先的に納品されます。
Powerful Android Gaming Handheld! - Project Valhalla Sneak Peek
https://www.youtube.com/watch?v=kHH8oSne6a0
Project Valhalla Snapdragon Handheld - Software Showcase!
https://www.youtube.com/watch?v=vo0K3Yk4Lzk
Odin Super Dock First Look - GameCube / N64 Support!
https://www.youtube.com/watch?v=REdSr-rgI3g
Snapdragon 845搭載で2万円台のAndroidゲーム機が登場!【AYN Odin】
https://daily-gadget.net/2021/08/19/post-36642/
Project Valhallaは、トップSoC Snapdragonと200ドルの携帯用ゲームコンソールです。しかしニュアンスで
https://yyaloo.com/jp/index.php/posts/project-valhalla-e-una-console-di-gioco-portatile-con-uno-soc-snapdragon-top-e-200-ma-con-sfumature
Project Valhalla handheld Android game console has a “flagship” Snapdragon processor and a $199 starting price (crowdfunding)
https://liliputing.com/2021/06/project-valhalla-handheld-android-game-console-has-a-flagship-snapdragon-processor-and-a-199-starting-price-crowdfunding.html
A $199 Android Handheld that We've Never Seen
https://retromimi.com/blogs/news/199-handheld
Project Valhalla erinnert verdächtig an eine Nintendo Switch Lite mit Android und Snapdragon
https://www.notebookcheck.com/Project-Valhalla-erinnert-verdaechtig-an-eine-Nintendo-Switch-Lite-mit-Android-und-Snapdragon.543603.0.html
メーカー「AYN Technologies」によるブランドany紹介 http://www.ayn.hk/about/
私たちは、世界で最も優れた製品を可能な限り低価格で提供する消費者志向の企業になることを夢見て、aynを設立しました。私たちは、毎日毎日、同じ会社が高額な商品を発売し、人気のある需要に対応できないことにうんざりしていました。私たちは、優れた製品とは、お客様のニーズに合わせて作られたものだと考えています。そのために、私たちはお客様の声に耳を傾けることから製品づくりを始めました。だからこそ、私たちの製品には機能やスペックが満載でありながら、お客様が夢見るような価格で提供することができるのです。私たちは、お客様の声に耳を傾け、お客様のニーズに合った製品を提供していきたいと考えています。
ヴェルテでは、ゲーム関連クラウドファンディング商品をネット通販しています。
コモドールVIC-20
25,800円
在庫数 :
17
英Retro Games社製8ビットパソコン「コモドールVIC-20」を20台限定で販売をいたします。
40年の時を越えて蘇った往年の名機8ビットパソコン「コモドールVIC-20」です。
コモドールVIC-20(Commodore VIC-20)は、米コモドール社が1981年に発売した8ビットホームコンピュータであり、あらゆる種類のコンピュータのなかで世界で初めて100万台を超えて販売されたホームコンピュータです。
創業者であるジャック・トラミエル(故人)は、有名な言葉を残しています。
"We need to build computers for the masses, not the classes"
「私たちは、一部の金持ち階級のためではなく、大多数の一般大衆のためにコンピュータを作る必要がある。」
実は日本で開発された起源を持つVIC-20
VIC-20に先立つ1980年、日本で開発され、日本語に対応したVIC-1001が当時69,800円でコモドール・ジャパン社から発売されました。この海外版がVIC-20です。VIC-20の開発を率いたのも日本人です。
【参照】業界に痕跡を残して消えたメーカー マイコンがブレイクしゲーム市場を掌握したコモドール
https://ascii.jp/elem/000/001/166/1166424/2/
「コモドールVIC-20」をミニではなく、フルキーボードで復刻しました。コントローラも1個同梱し、HDMI出力、4つのUSBポートを備えています。ゲームタイトルは64本内蔵しています。VIC-20 BASICを搭載し、BASICプログラミングが可能で、子ども向けのBASICプログラミング学習にも活用可能です。USBメモリでオリジナルプログラムなどを追加可能です。
夏に熱暴走するイベント機能も再現しております。(冗談です)
スーファミ互換機「Analogue Super Nt」
SOLD
4,900円-31,800円
米Analogue社製スーパーファミコン互換機「Analogue Super Nt」の取扱を開始いたしました。
先日ゲームボーイ互換機「Analogue Pocket」を発表し、これまでに、ファミコン互換機Nt Miniやメガドライブ互換機Mega Sgなどを手がけて高い評価を得て実績のあるクラシックゲーム互換機メーカーの米Analogue社の製品となります。
いずれもオリジナルのゲームカートリッジやコントローラを利用してプレイできる互換機で、ソフトウェアエミュレーションではなく、「Altera Cyclone V」というFPGA半導体チップとHDL(ハードウェア記述言語)を用いて、ハードウェアそのものを100%再現しています。
スーパーファミコン互換機「Analogue Super Nt」も、スーパーファミコンの非常に高い互換性を保証し、2,200本以上ものスーパーファミコンおよびSNESのタイトルが動作することをうたっています。リージョンフリーです。
スーパーファミコン用周辺機器もコントローラ端子およびカートリッジスロットを使用するほとんどが利用可能となっています。
コントローラ端子を使用するジョイスティック、マウス、マルチタップや、カートリッジスロットを使用するスーパーゲームボーイ、プロアクションリプレイ、スーファミターボなどが利用できます。スーパースコープはブラウン管の走査線を感知するので液晶モニタでは不可です。
マニアックな詳細設定、ファームウェア更新が可能です。
米Analogue社製PCエンジン互換機「Analogue Duo」
26,800円-36,800円
「神機」と評判のクラシックゲーム互換機メーカー米Analogue社製PCエンジン互換機「Analogue Duo」先行予約受付開始
ヴェルテは、米Analogue社製PCエンジン互換機「Analogue Duo」の予約受け付けを開始いたしました。
2020年10月17日、クラシックゲーム互換機メーカーの米Analogue社はPCエンジン互換機「Analogue Duo」を発表しました。これまでに、ファミコン互換機Nt Miniやスーパーファミコン互換機Super Nt、メガドライブ互換機Mega Sgなどを手がけて高い評価を得て実績のある互換機メーカーの新製品となります。
いずれもオリジナルのゲームカートリッジやコントローラを利用してプレイできる互換機で、ソフトウェアエミュレーションではなく、「Altera Cyclone V」というFPGA(Field-Programmable Gate Array)半導体チップとHDL(ハードウェア記述言語)を用いて、ハードウェアそのものを100%再現しています。
今回のPCエンジン互換機「Analogue Duo」も、コナミデジタルエンタテイメントが復刻したTurboGrafx-16 Mini(PCエンジンmini)が、エミュレーションを使用しているのとは異なり、100%の互換性(ごく一部の例外あり)を保証しています。
「Analogue Duo」は、HuCARDとCD-ROM両方に対応するスロット/ドライブを搭載し、既存のゲームソフトのプレイが可能です。ARCADE CD-ROM2、スーパーグラフィックス用ゲームソフトにも対応しています。
映像・音声はHDMIで最大1080pの出力が可能です。NTSC/PALに両対応し、電源の仕様を含めリージョンフリーです。コントローラーには、周辺機器メーカー8BitDoが販売しているPCエンジンタイプのワイヤレスコントローラーのほか、オリジナルのコントローラーの接続にも対応します。汎用のUSBコントローラも使用できます。カラーバリエーションは、ブラックとホワイトの2色です。同梱するUSB電源アダプタには日本仕様のA-typeも用意されます。
出荷開始は2021年のいずれかを予定し、数量限定生産です。
NexDock360
48,800円-68,800円
スマホをつなげてノートパソコンとして使う「NexDock360」予約受付開始
日本未発売のゲーム関連商品をネット通販するヴェルテは、米Nex Computer社製「NexDock360」の予約受付を開始すると発表しました。
スマートフォンは娯楽に仕事にと1台でいろんな役割を果たしてくれますが、「もう少し大きな画面でこのゲームを楽しみたい」や「キーボードがあればもっと高速に文字入力ができるのに」と思う人もいるはず。そんなときに役立ってくれる、接続するだけで13.3インチフルHD液晶とフルキーボードが使えるようになるハードウェアが「NexDock360」です。
「NexDock360」は、前々々作「NexDock」、前々作「NexDock 2」、前作「NexDock Touch」もあり、今回で第四世代です。「NexDock」は、2016年にクラウドファンディングプラットフォームのIndiegogoで出資を募り、約4,000万円を集めて製品化されました。「NexDock 2」は、2019年にクラウドファンディングプラットフォームのKickstarterで出資を募り、5,300万円を集めて製品化されました。「NexDock Touch」からはメーカー直販のみです。
「NexDock360」は、CPUもメモリーもOSも搭載していない「バッテリー内蔵のフルキーボード付きディスプレイ」。使い方は非常に簡単で、スマートフォンをUSBケーブルで接続するだけ。
スマートフォンの画面を13.3インチに拡張した上でキーボードが使え、360度回転のタッチパネルディスプレイ対応で、タブレットとして使用できるので、ビジネスでの活躍も期待できます。
もちろん、娯楽目的でも活躍します。ゲームや動画再生にフルHD液晶が役立ちます。
Android OSの機器やRaspberry Pi、ゲームコンソールにも接続することができます。
外出先でもゲーマーPCとして活躍します。
Google Stadia、Nvidia GeForce Now、Microsoft xCloudなどのクラウドゲーミングアプリをスマホにダウンロードして、NexDock 360で最新のコンソールゲームをプレイすることができます。
YouTubeレビュー動画
UPERFECT X 13.3 like the Nexdock 360 LapDock Unboxing and Review - (Portable Monitor with Keyboard)
https://www.youtube.com/watch?v=kZ_mz370cuI
Uperfect X review after 2 months of use (Nexdock 360)
https://www.youtube.com/watch?v=QNLq3kitAvo
ゲームボーイ互換機「Analogue Pocket」
1,900円-37,800円
米Analogue社製ゲームボーイ互換機「Analogue Pocket」の予約受け付けを開始いたしました。
2019年10月16日、クラシックゲーム互換機メーカーの米Analogue社は任天堂のゲームボーイ互換機「Analogue Pocket」を発表しました。これまでに、ファミコン互換機Nt Miniやスーパーファミコン互換機Super Nt、メガドライブ互換機Mega Sgなどを手がけて高い評価を得て実績のある互換機メーカーの新製品となります。
いずれもオリジナルのゲームカートリッジやコントローラを利用してプレイできる互換機で、ソフトウェアエミュレーションではなく、「Altera Cyclone V」というFPGA半導体チップとHDL(ハードウェア記述言語)を用いて、ハードウェアそのものを100%再現しています。
今回のゲームボーイ互換機「Analogue Pocket」も、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのカセットの100%の互換性を保証し、本体のみで2780本以上のタイトルに対応するとしています。有線マルチプレイも対応です。
デジタルオーディオワークステーション「Nanoloop」を内蔵し、シンセサイザーとシーケンサーとしても動作します。
また、別売オプションのアダプタ(価格未定。10~15ドル想定)により、ゲームギア、ネオジオポケットカラー、Atari Lynxのカートリッジなどにも対応可能としています。
また、別売オプションの「Analogue Dock」(価格未定)は、HDMI出力に対応し、有線コントローラ用のUSB端子を2つ装備します。8BitDo社の Bluetoothコントローラによる無線接続にも対応しています。
出荷開始は
2020年のいずれか
2021年5月を予定しております。
ご参考海外ニュース:https://www.polygon.com/2019/10/16/20913509/analogue-pocket-game-boy-color-advance-gba-cartridges
携帯ゲーム機「ニューGameShell」
SOLD
7,400円-29,800円
clockwork tech社製携帯ゲーム機「ニューGameShell(ゲームシェル)」です。
「ニューGameShell」は、クラウドファンディングサービスKickstarterで2017年11月にキャンペーンを開始し、5万米ドルの目標のところ、スタートからわずか13時間で到達し、29万米ドルを集め、製品化が決定し、2018年7月に無事出荷を開始したGameShellのアップグレード版です。
この度、メーカーサイトのリニューアルとグランドオープンを記念して、30%価格オフとアップグレード版ニューGameShellの予約受付を開始いたしました。出荷途中であるGameShellは全て、ニューGameShellに置き換えられます。
「ニューGameShell」は自分で組み立てる、プラモデルのようなオープンソースの携帯ゲーム機です。コンパクト、スリムで、モジュール単位で組み合わせることを前提に設計され、DIYにゲームをクリエイトし、モディファイできます。
「GameShell(ゲームシェル)」は、世界で初めて開発されたモジュラー型の携帯ゲーム機で、GNU/Linuxの思想に基づいて設計されています。プログラム言語のC、Python、LUA、LISPをサポートしており、ゲームプログラミングをはじめとする各種プログラミングを学ぶことができます。
「GameShell(ゲームシェル)」は、5つの独立したモジュールにより構成されています。メインボード(clockwork Pi)、スクリーン、キーパッド、ステレオスピーカー、バッテリーです。これらを組み合わせ、あるいは単独で、自由にプログラミングすることができます。
アップグレードした強化点は
・メモリが1GBへ倍増
・clockworkpi OSを収録した16GB MicroSDカード付属
・Micro HDMI出力がついた
・1200mAh充電池へ増加
1
次へ
(カテゴリー内 : 65点)
カートの中身
カートに商品は入っていません